左下の道路に車が走っていたけど、Lightroomの生成 AI 削除を使うと、簡単に跡形もなく消してくれます。
日出谷~豊実
OM SYSTEM OM-1 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
>> |
道路を走る車が写らなければ
名前: D51498
[2025/03/23,19:27:32] No.32758
足元がスッキリなので、この時期にモノにしたい1枚ですね。 また、線路の近くから横構図で撮っているのに、このフレームにC57180の煙が全て収められているのが、2対3比率のカメラでしか撮ったことのない私には不思議です。 |
>> |
(new)
アスペクト比はあまり気にしたことはないです。
名前: 荻作
[2025/03/24,18:17:53] No.32762
フィルムで撮ってた期間が長いので、キチキチのフレーミングをしてしまう癖があり、デジカメを使うようになっても同じように撮っていました。 |
雪原を走るC57180 サイドから撮ると 細身のボイラと大動輪が強調されてカッコ良いです。
日出谷~鹿瀬
OM SYSTEM OM-1 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
>> |
(new)
デジカメでなければ撮影できない作品でしょうか
名前: D51498
[2025/03/23,20:08:57] No.32760
C57180の黒い車体が杉林と分離していて素晴らしいです。 私も、このような天気の日に撮影をしてみたいと思いました。 また、杉林を背景にしていつも霜降りの煙が撮れると、ここはもっと人気が出る撮影地になりそうですね。 |
>> |
(new)
結構 明るかったです。
名前: 荻作
[2025/03/24,17:25:52] No.32761
ISO200 F2.8 1/200秒です。 |
沿線には所々 雪が残っていていました。
ここは最近全然煙が出ないのは知っていましたが、雪が多いので一か八か行ってみたらまさかの爆煙でした。
日出谷~鹿瀬
OM SYSTEM OM-1 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
>> |
初めて見る爆煙ですね
名前: D51498
[2025/03/23,19:41:05] No.32759
阿賀野川当麻橋梁を渡ってからも爆煙が続いているのは珍しいことですね。 この立ち位置からだと、線路端の鉄道設備がうまくまとめられていて、列車と重なることがないので、これから私もこのように撮影できればと思いました。 |
慶徳トンネル手前の勾配区間
沿線のハイライトだけど、今一つ…
何度通っても上手く決められません。
久々に山都そばを食しました。
水戸屋さんが廃業してしまったのは残念ですが、
風月庵さんもかなりいけます。
https://maps.app.goo.gl/PpHifQyNtt9HLYej7
山都~喜多方
OM SYSTEM OM-1 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
>> |
川吉の奥の方でしょうか?
名前: D51498
[2025/03/23,18:52:37] No.32756
縦構図に高く上がった黒っぽい煙がフレーム内にうまく収まりましたね。 雪の斜面を登ったり下りたりして、ここに辿り着くまでに体力を使い果たしてしまいそうで、私にはとうてい撮影することができないシーンです。 |
約1年半ぶりの蒸気機関車撮影
鉄道認識AFのお陰で、ブランクは長くても何とか撮れてしまいます。
東下条~五十島
OM SYSTEM OM-1 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
>> |
風が気になる日でしたね
名前: D51498
[2025/03/23,19:08:24] No.32757
天気予報では、列車が通過する頃、阿賀町は西の風1~2m/秒だったのですが、東下条でも煙の形に風の影響が感じられますね。 それでも、C57180の煙が列車編成に沿って後方に流れたので、素晴らしい作品になりましたね。 |